突然,家の中の半分が停電した.
重要なのは半分というところ.いくつかの部屋は照明がつく.いくつかの部屋はつかない.通電しているコンセントとそうでないコンセントがある.
まあブレーカーだよな.電気をほとんど使っていない時間だったから容量オーバーじゃないはず.どこかで漏電でも起きたのかと配電盤を見るが,すべてONの位置にある.漏電ブレーカーも正常位置だ.
ためしにすべてのブレーカーをOFFにして,一呼吸置いてから全部ONにしてみる.途中で落ちるブレーカーも無い.だけどいくつかの部屋の照明はつかないままだ.
なんだよこれ.屋根裏の配線をねずみかアライグマか何かが齧ったのか?それで感電死しているってのも気持ち悪くてイヤだなあ.あとで骸が腐って虫がわいたり,水分が天井から落ちてきたりってホラーだよ.
いやいや,まてまて,それで切れたなら部屋一つだけとかが停電になるはず.家の半分が停電したんだよ.ねずみの複数個所同時攻撃ってのは確率的にありえんだろう.
じゃあ何だ.家の中には電気が来ている.ブレーカーはすべて正常.んー,わからん.
というわけで,どこに連絡すれば良いかわからなかったけど電力会社に電話して来てもらった.
点検の結果,電柱の上のヒューズの1本が切れていた.家には単相200Vの3線で配電されているけど,そのうちの1本が切れたため,そこを使っていた家の中の半分の電気がつかなかったらしい.
電気の素人にはわからなかったよ.
インフラの老朽化って,配電網にも起きるのか?